秩父神社の…
御朱印
祀られている神様・ご利益
おすすめアクセス方法
今回は秩父神社を紹介していくよ
埼玉県秩父市にある秩父神社では、シンプルで上品な御朱印をいただくことができます。
御朱印は、直書きか書き置きを選ぶことができ、初穂料(料金)は、500円です。
毎年12月3日にある例祭の時期には、限定御朱印も頒布1されています。
この記事では、秩父神社の御朱印情報のほかに、
- 秩父神社の歴史や特徴
- いただけるご利益
- 祀られている神様
- おすすめアクセス方法
なども紹介していきます!
秩父神社 基本情報
住所 | 埼玉県秩父市番場町1-3 |
---|---|
参拝時間 | 夏季:5時~20時 冬季:6時~20時 |
定休日 | 通年参拝可能(年中無休) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
御朱印 | 直書き・書き置き御朱印 限定御朱印あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印時間 | 8時30分~17時 |
住所 | 埼玉県秩父市番場町1-3 |
---|---|
参拝時間 | 夏季:5時~20時 冬季:6時~20時 |
定休日 | 通年参拝可能(年中無休) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
御朱印 | 直書き・書き置き御朱印 限定御朱印あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印 時間 | 8時30分~17時 |
読みたいところをタップしてね↓
秩父神社の御朱印
秩父神社では、直書きか書き置きの御朱印を選ぶことができ、どちらも初穂料(料金)は500円です。
秩父神社は「知知夫国2の一之宮3」ということもあり、御朱印右上には「知知夫国総鎮守」という朱印が押されています。
シンプルで美しいよね
毎年12月3日にある例祭の時期には、限定御朱印も頒布されていますので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
秩父神社 御朱印情報
御朱印 種類 | 直書き・書き置き御朱印 限定御朱印あり |
---|---|
初穂料 | 500円 |
御朱印 受付場所 | 拝殿向かって右側の社務所 |
御朱印 受付時間 | 8時30分~17時 |
御朱印 種類 | 直書き・書き置き御朱印 限定御朱印あり |
---|---|
初穂料 | 500円 |
御朱印 受付場所 | 拝殿向かって右側の社務所 |
御朱印 受付時間 | 8時30分~17時 |
御朱印は「参拝の証明書」のようなものです。参拝したあとにいただくようにしましょう。
御朱印をいただく時の正しい手順・マナーを知りたい方はこちら↓
秩父神社について
秩父神社は、埼玉県秩父市にある神社で、1000年以上の歴史があります。
「秩父三社」のひとつとしても数えられており、
- 秩父神社
- 三峯神社
- 宝登山神社
は、秩父地方に古くから鎮座する由緒正しき神社です。
秩父神社は、知知夫国の一之宮として、1000年以上もの間、秩父地方を支えてきているのです。
秩父神社の現在の御社殿4は、徳川家康から寄進されたもので、埼玉県の有形文化財に指定されています。
世界無形文化遺産でもある「秩父夜祭」
秩父神社で毎年12月3日に行われる例祭「秩父夜祭」は、ユネスコの世界無形文化遺産に指定されています。
また、秩父夜祭は、
- 京都:祇園祭
- 飛騨:高山祭
と合わせて「日本三大曳山祭」とも呼ばれています。
さらには、国の重要無形民俗文化財と重要有形民俗文化財にも指定されているなど、とんでもなく有名なお祭りです。
なんだかすごいね。。。一度は参加してみたいな
秩父神社のご利益
学業成就 | 家内安全 |
商売繁盛 | 良縁成就 |
祀られている神様
- 八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)
-
造化三神5である「高御産巣日神」の息子にあたる神様。天照大御神が隠れてしまった神話「天岩戸」の時に、知恵を授けたとされている。
- 知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)
-
秩父地方を開拓した祖神。
- 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
-
造化三神の中でも、最初に現れた神様。万物の根源ともされる神様。
- 秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう)
-
大正天皇の息子で、昭和天皇の弟にあたる皇族。
祈祷・お宮参り・七五三
祈祷とは、通常の「参拝」よりも格式が高い参拝方法で、神職の方に執り行っていただくものです。
秩父神社では、祈祷やお宮参り・七五三などをお願いすることができます。
お願いする場合は、事前に「封筒」と「初穂料」の準備が必要になります。準備の仕方を知りたい方はこちら↓
個人祈祷
- 受け付け時間
-
9時~16時30分
- 初穂料(料金)
-
5,000円~
※お金は、封筒などに包んで持参しましょう
※初穂料は変更されている場合があります。申請の際にご確認ください
- 申し込み方法
-
御本殿近くの「授与所」にて受付
法人祈祷
- 受け付け時間
-
9時~16時30分
- 初穂料(料金)
-
5,000円~
※お金は、封筒などに包んで持参しましょう
※初穂料は変更されている場合があります。申請の際にご確認ください
- 申し込み方法
-
御本殿近くの「授与所」にて受付
お宮参り・七五三
- 受け付け時間
-
9時~16時30分
- 初穂料(料金)
-
5,000円~
※お金は、封筒などに包んで持参しましょう
※初穂料は変更されている場合があります。申請の際にご確認ください
- 申し込み方法
-
御本殿近くの「授与所」にて受付
おすすめアクセス方法
秩父神社へは、電車・車でアクセスすることができます。
秩父神社には無料で利用できる駐車場があるので、車を持っている方は車でのアクセスがおすすめです。
「秩父駅」から徒歩3分ですので、電車でアクセスできる距離の方は電車でもアクセスしやすいですよ。
電車でアクセス
- 秩父鉄道:秩父駅 徒歩およそ3分
- 西部秩父線:西武秩父駅 徒歩およそ15分
車でアクセス
車でアクセスする場合はグーグルマップで「秩父神社 参拝者駐車場」と検索しましょう。
秩父神社の無料駐車場を目的地として設定しておけば、アクセスしやすいです。
わかりづらい道などはなく、マップに従っていけば簡単に着けますよ。
秩父神社まとめ
以上が秩父神社の紹介になります。
この記事のポイントをまとめておきます。
- 御朱印は「直書き」か「書き置き」を選べる
- 御朱印の初穂料は、500円
- 秩父神社は知知夫国の一之宮
- 「秩父三社」のひとつ
- 秩父夜祭は全国的にも有名なお祭り
知知夫国の一之宮であり、秩父三社のひとつでもある秩父神社。
境内には見どころがたくさんあり、時間を忘れて過ごしてしまうほどです。
全国的にも有名な「秩父夜祭」は毎年12月2、3日に開催されていますので、時間の合う方はぜひ参加してみてください。
近くで人気のホテル・旅館
秩父神社・住所
埼玉県秩父市番場町1-3
秩父駅から徒歩1分
秩父神社から徒歩15分
近くのホテルを自分で探す
↓脚注説明↓