宝登山神社の…
スピリチュアルと言われる理由
御朱印・御朱印帳
祀られている神様・ご利益
おすすめアクセス方法
今回は「宝登山神社」を紹介していくよ
埼玉県秩父郡長瀞町にある宝登山神社(寳登山神社)は、
- 秩父三社のひとつ
- 日本武尊が禊をしたとされる泉がある
- 「宝の山に登る」と書くことから金運アップのご利益がいただける
ということから、「スピリチュアルな場所」や「パワースポット」として有名です。
神社の中にお寺もあるんだ
この記事では、宝登山神社が「スピリチュアル」「パワースポット」と言われている理由のほかに、
- 御朱印・御朱印帳
- 祀られている神様・いただけるご利益
- アクセス方法
など、宝登山神社に関する情報を詳しく紹介していきます!
宝登山神社 基本情報
住所 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828 |
---|---|
参拝時間 | 24時間参拝可能 |
定休日 | 通年参拝可能(年中無休) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
御朱印 | 書き置き御朱印 期間限定御朱印あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印時間 | 4月~9月:8時30分~17時 10月~3月:8時30分~16時30分 |
住所 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828 |
---|---|
参拝時間 | 24時間参拝可能 |
定休日 | 通年参拝可能(年中無休) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
御朱印 | 書き置き御朱印 期間限定御朱印あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印 時間 | 4月~9月:8時30分~17時 10月~3月:8時30分~16時30分 |
読みたいところをタップしてね↓
宝登山神社がスピリチュアルと言われる理由
- 「秩父三社」のひとつ
- 日本武尊が禊(みそぎ)を行った泉がある
- 「神の水」と呼ばれる御神水を持ち帰れる
- 日本武尊が神霊を祀った場所に奥宮がある
宝登山神社は上記の理由から、スピリチュアルな場所でパワースポットとしても有名です。
さらには、宝登山神社という名前から「宝の山に登る」と捉えられ、金運アップのご利益もいただけます。
宝登山神社にはパワーが溢れているんだ
それぞれ詳しく紹介していきます!
秩父三社のひとつ
- 三峯神社
- 秩父神社
- 宝登山神社
を「秩父三社」と言い、三社とも秩父地方に古くから鎮座する神社です。
それぞれが由緒ある神社であり、強力なご利益をいただけることから秩父三社と呼ばれています。
日本武尊みそぎの泉
宝登山神社の境内にある「日本武尊みそぎの泉」は、
日本武尊が宝登山に登る前に禊を行った泉と言われており、「玉の泉」とも呼ばれています。
禊(みそぎ)とは…
神道における儀式のひとつで、水を使って身を清める水浴行為のこと。禊をすることで罪や穢れ(けがれ)を洗い清め、不浄を取り除くことができると考えられている。神社に参拝する前に手水舎で手水(ちょうず)を取る行為は、禊を簡略化したものである。
約1900年前からあり、晴れた日でも雨の日でも常に水位が一定に保たれている、という不思議な泉です。
なにそれ。。。不思議すぎるよ。。。
みそぎの泉は塀越しにしか見ることができず、直接触ることはできませんが、しっかりと目に焼き付けてパワーをいただきましょう!
宝登山神社の御神水:神の水
宝登山神社の境内にある「水神社」では、宝登山から流れる水の神様をお祀りしています。
ここからは常に水が流れ出ており、神の水と呼ばれているそうです。
か、か、かみのみず、、、
パワースポットたる所以じゃな
御神水として持ち帰ることも可能ですが、注意書きにもあるように衛生面が保証されているわけではありません。
持ち帰って使用する場合は植物の水やりや、打ち水として使用するのがいいかもしれませんね。
宝登山神社・奥宮
宝登山の山頂には、宝登山神社の奥宮が鎮座しています。
日本武尊が宝登山に登った時に、神霊を祀った場所に鎮座しており、宝登山神社と同じ神様が祀られています。
奥宮は宝登山の山頂にあるため、宝登山神社から近くの「宝登山ロープウェイ山麓駅」から、ロープウェイを使って奥宮に向かいましょう。
僕が行った時は使えなかったから諦めたよ。。。残念。。。
宝登山神社から歩いて10分ほどで、ロープウェイに向かうこともできますが、近くに有料の駐車場もあります。
グーグルマップで「宝登山麓駐車場」と検索しましょう。
一日500円で利用でき、約150台ほど停めることができますので、ぜひご利用ください。
宝登山神社の御朱印
宝登山神社では、書き置きの御朱印が頒布1されています。
- 通常の書き置き御朱印
- 季節によって変わる限定の書き置き御朱印
基本的に上記の2種類が常に頒布されており、どちらかを選ぶことができます。
通常の御朱印には「お犬様」が!かっこいいね!
日本武尊は宝登山に登った時に山火事に遭ってしまったんじゃ。それを助けたのがお犬様なんじゃぞ。
御朱印の初穂料(料金)は、500円で、拝殿向かって右側の社務所でいただくことができますよ。
宝登山神社 御朱印情報
御朱印 種類 | 書き置き御朱印 期間限定御朱印あり |
---|---|
初穂料 | 500円 |
御朱印 受付場所 | 社務所 |
御朱印 受付時間 | 4月~9月:8時30分~17時 10月~3月:8時30分~16時30分 |
御朱印 種類 | 書き置き御朱印 期間限定御朱印あり |
---|---|
初穂料 | 500円 |
御朱印 受付場所 | 社務所 |
御朱印 受付時間 | 4月~9月:8時30分~17時 10月~3月:8時30分~16時30分 |
御朱印は「参拝の証明書」のようなものです。参拝したあとにいただくようにしましょう。
御朱印をいただく時の正しい手順・マナーは下の記事で詳しく解説しています。
宝登山神社の御朱印帳
宝登山神社ではオリジナルの御朱印帳も頒布されています。
通常の御朱印帳であれば初穂料(料金)は、1800円。
季節限定の御朱印帳は、2000円です。
御朱印帳にも季節限定があるんだ
宝登山神社でしかいただけない御朱印帳ですので、気に入った方は御朱印と一緒にいただきましょう!
下の記事では、ネットで買える御朱印帳を紹介しています。新しい御朱印帳を探している方はぜひご覧ください!
ご利益
火災盗難よけ | 諸難よけ |
金運招福 |
日本武尊が宝登山で山火事に遭った時に山犬(お犬様)が現れ、火を消し止めたことから「火災盗難よけ」のご利益がいただけます。
ちなみに「火を止める山」から「火止山」と呼ばれたことが、宝登山神社の始まりと伝えられています。
さらに現在の宝登山神社の漢字が「宝の山に登る」と書くことから、金運招福のご利益もいただけますよ。
「宝の山に登る」って縁起が良いよね
祀られている神様
- 神武天皇(じんむてんのう)
-
日本国の創始者であり初代天皇。実在したかどうか明らかではないため、伝説上の人物とされることが多い。
- 大山祇神(オオヤマヅミノカミ)
-
日本神話に登場し、イザナギとイザナミの「神産み」で生まれた神様。自然神であり「山の総元締め」とも言われる。
- 火産霊神(ホムスビノカミ)
-
火の神様であり別名「火之迦具土神」と呼ばれる。神産みの際に、ヒノカグツチが生まれたことによりイザナミが陰部に火傷を負って亡くなってしまう。それに怒ったイザナギに首を斬られて殺されてしまった。
個人祈祷・団体祈祷
祈祷とは、通常の「参拝」よりも格式が高い参拝方法で、神職の方に執り行っていただくものです。
宝登山神社では、祈祷をお願いすることができます。
お願いする場合は、事前に「封筒」と「初穂料」の準備が必要になります。準備の仕方はこちらの記事で詳しく解説しています!
個人祈祷
- 受け付け時間
-
4月~9月:8時30分~16時30分
10月~3月:8時30分~16時 - 初穂料(料金)
-
3,000円~
※お金は、封筒などに包んで持参しましょう
※初穂料は変更されている場合があります。申請の際にご確認ください
- 申し込み方法
-
予約不要。当日社務所で申し込み。
法人祈祷
- 受け付け時間
-
4月~9月:8時30分~16時30分
10月~3月:8時30分~16時 - 初穂料(料金)
-
3,000円~
※お金は、封筒などに包んで持参しましょう
※初穂料は変更されている場合があります。申請の際にご確認ください
- 申し込み方法
-
事前連絡が必要です。公式サイトから申し込みができます。
おすすめアクセス方法
宝登山神社へは、電車・車でアクセスすることができます。
宝登山神社には無料で利用できる駐車場があるため、車でのアクセスがおすすめです。
宝登山神社を含む「秩父三社」を参拝予定の方であれば、三社全てで無料駐車場が使えますので、なおさら車がおすすめですよ!
電車でアクセス
最寄り駅:秩父鉄道 長瀞駅
- 西武鉄道(特急) 「池袋駅」 乗車
- 西武鉄道 「西武秩父駅」 下車
- 秩父鉄道 御花畑駅まで徒歩およそ6分
- 秩父鉄道 御花畑駅 乗車
- 秩父鉄道 長瀞駅 下車
- 宝登山神社まで徒歩およそ10分
↓グーグルマップ:御花畑駅
↓グーグルマップ:宝登山神社
電車でのアクセス方法はこれ以外にもあるよ
とにかく「長瀞駅」に着いてしまえばこっちのもんじゃ
車でアクセス
車でアクセスする場合はグーグルマップで「宝登山神社」と検索しましょう。
わかりずらい道はないため、マップに従って行けば駐車場もすぐにわかります!
レンタカーを使いたい方はスカイチケットが安くておすすめです。
レンタカー会社を一括で検索、比較することができ、予約も簡単ですよ。
\簡単に大手会社を比較できる/
無料駐車場
宝登山神社には無料駐車場が完備されています。
収容台数は40台ほどですので、時期や時間帯によっては駐車場待ちの渋滞ができてしまうそうです。
宝登山神社の無料駐車場を利用したい方は、混雑する時間を避けて参拝するようにしましょう。
無料駐車場が空いていなかった場合は、ロープウェイ乗り場の近くに500円で利用できる駐車場がありますので、次で紹介していきます。
有料駐車場
有料で宝登山神社からは少し離れていますが、ロープウェイ乗り場の近くに約150台ほど停められる駐車場があります。
グーグルマップで「宝登山麓駐車場」と検索しましょう。
この駐車場から宝登山神社へは、徒歩で10分ほどです。
奥宮に参拝する予定の方であれば、ロープウェイを使うと思いますので、こちらの駐車場でもいいですね。
宝登山神社へは歩かなきゃだけど、奥宮を参拝したあとは車が近いから楽だよ
宝登山神社まとめ
以上が宝登山神社の紹介になります。
この記事のポイントをまとめておきます。
- 宝登山神社は「パワースポット」として有名
- 宝登山神社は「秩父三社」のひとつ
- 日本武尊がみそぎをした泉がある
- 奥宮へはロープウェイで行ける
- 期間限定の御朱印・御朱印帳が頒布されている
- アクセスは車がおすすめ
宝登山神社は約1900年の歴史をもつ神社で、スピリチュアルなパワースポットとしても有名です。
綺麗に整備された境内は、都会の喧騒から離れてゆっくりと過ごせる時間を与えてくれます。
また長瀞駅の近くは商店街になっており、歩くだけでも楽しめますよ。
観光地としても賑わっている場所ですので、みなさんもぜひ一度参拝してみてください。
近くで人気のホテル・旅館
宝登山神社・住所
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
長瀞駅徒歩3分
露天風呂付客室
近くのホテルを自分で探す
↓脚注説明↓
- 広く分けて配ること。御朱印やお守りは「販売」とは言わず「頒布」と表現します。 ↩︎