運営情報

那閉神社のお守り・御朱印を写真で紹介!釣り人に人気の大漁祈願ができる神社!

那閉神社のお守り
この記事でわかること
おまもり君

大漁祈願の那閉神社を紹介するよ

静岡県焼津市に鎮座ちんざするのが、那閉神社なへじんじゃ」。

およそ1500年もの歴史をもつ那閉神社は「大漁祈願」ができる神社として有名で、全国の釣り人に人気の神社です。

頒布はんぷ1されている大漁釣守たいりょうつりまもり」というお守りには魚がデザインされており、可愛らしいものがたくさん。

釣りが好きではない人でも、つい欲しくなってしまうようなお守りばかりですよ。

おまもり先生

那閉神社は海の近くにあるから、境内にいても波の音が聞こえるんじゃ

この記事では、実際に那閉神社を参拝した私が、

  • 御朱印
  • お守り
  • 神様とご利益
  • アクセス方法

など、那閉神社に関する情報を詳しく紹介していきます!


この記事を書いた人
腕を組むおまもり君の上半身

        おまもり君 

  • 「神社いろは」を立ち上げる
  • 「誰にでもわかりやすく」をモットーに日々全国の神社の情報を発信
  • 御朱印帳8冊所持
  • 神社検定3級所持
  • オリジナル御朱印帳販売中神鳴商店
Xのロゴ
インスタグラムのロゴ
この記事を書いた人
腕を組むおまもり君の上半身

       おまもり君

  • 「神社いろは」を立ち上げる
  • 「誰にでもわかりやすく」をモットーに日々全国の神社の情報を発信
  • 御朱印帳8冊所持
  • 神社検定3級所持
  • オリジナル御朱印帳販売中神鳴商店
Xのロゴ
インスタグラムのロゴ

那閉神社 基本情報

住所静岡県焼津市浜当目3ー12ー13
参拝時間24時間参拝可能
定休日通年参拝可能(年中無休)
入場料無料
駐車場無料駐車場あり
御朱印書き置き御朱印
見開き御朱印
御朱印帳なし
御朱印時間9時~17時
2025年10月時点
住所静岡県焼津市浜当目3ー12ー13
参拝時間24時間参拝可能
定休日通年参拝可能(年中無休)
入場料無料
駐車場無料駐車場あり
御朱印書き置き御朱印
見開き御朱印
御朱印帳なし
御朱印
時間
9時~17時
2025年10月時点

「神様も二度見する御朱印帳」

シンプルなのに周りの目を惹く

にあるだけで癒される

\今なら送料無料/


おまもり君

読みたいところをタップしてね↓

目次

那閉神社の御朱印

那閉神社では、書き置き御朱印をいただくことができます。

通常の書き置き御朱印

初穂料(料金) 300円

見開き御朱印

初穂料(料金) 800円

通常の書き置き御朱印には、御祭神ごさいじん2大国主大神オオクニヌシノオオカミが持っている「打ち出の小槌こづち」の朱印が押されています。

見開き御朱印は、古くから縁起の良い魚とされている「カツオ」がデザインされた「カツオ御朱印」。

つい見入ってしまうカッコよさがあり、家に飾りたくなる御朱印です。

おまもり君

カツオってこんなにかっこよかったんだね

那閉神社 御朱印情報

御朱印
種類
書き置き御朱印
見開き御朱印
初穂料書き置き:300円
見開き:800円
御朱印
受付場所
神社向かいの宮司宅
御朱印
受付時間
9時~17時
2025年10月時点
御朱印
種類
書き置き御朱印
見開き御朱印
初穂料書き置き:300円
見開き:800円
御朱印
受付場所
神社向かいの宮司宅
御朱印
受付時間
9時~17時
2025年10月時点

御朱印は「参拝の証明書」のようなものです。参拝したあとにいただくようにしましょう。


御朱印をいただく時の正しい手順・マナーを知りたい方はこちら↓


御朱印の受付場所

那閉神社の御朱印は境内の中ではなく、那閉神社の向かいにある宮司ぐうじ3さんの家でいただけます。

神社の鳥居をでて正面にある家が宮司さんの家で、私が参拝した時は玄関が網戸になっており、玄関には授与品が並べられていました。

おまもり君

玄関には「しめ縄」も飾られているから、すぐにわかると思うよ

中に入ると自動でチャイムが鳴り、家の中から宮司さんが来てくれますので、そこでお守りや御朱印などの授与品をいただきましょう。

チャイムが鳴らないなどで宮司さんが気づいていない場合は、

  • インターホンを押す
  • 声をかける

などして、宮司さんに来ていただくようにしましょう。

おまもり先生

物腰が柔らかくて快く対応してくださるから、緊張する必要はないぞ

授与品の受付時間は9時~17時です。必ず時間内にいただきましょう。

那閉神社のお守り

那閉神社でいただけるお守りで有名なのが大漁釣守たいりょうつりまもり」。

その名の通り、大量の魚が釣れますようにと願うこのお守りは、釣り人に大人気のお守りで、初穂料(料金)は1000円。

大漁釣守りには魚がデザインされているのですが、

  • 真鯛
  • カツオ
  • あおりイカ
  • メバル
  • スズキ
  • ヒラメ
  • アジ

などなど、その種類が豊富すぎてどのデザインにしようか迷ってしまうほどです。

おまもり君

どの魚もデザインが最高なんだ

釣りをしている時に身に着けていても汚れないように、大漁釣守りのカバーも200円で購入することができます。

また大漁釣守りの他には勝守り福守りなどのお守りがあり、そちらのお守りにも魚がデザインされていますよ。

ちなみに私は釣りをやらないので、個人的にデザインが大好きな多幸守たこうまもり」をいただきました↓

「タコ」と「多幸たこう」をかけたお守りで、デザインが好きなだけに持っているだけで幸せな気持ちになります。

おまもり先生

すでに「多幸守り」の効果が出ているんじゃ

那閉神社のご利益

大漁祈願商売繁盛
海上安全良縁成就

那閉神社でいただけるご利益には、大漁祈願・海上安全・商売繁盛・良縁成就などがあります。

釣りが趣味の人であれば大漁釣守たいりょうつりまもり」というお守りもいただくことで、より一層のご利益を受け取ることができますよ。

那閉神社の御祭神ごさいじんである大国主大神オオクニヌシノオオカミ「縁結びの神様」としても有名ですので、良縁成就のご利益もいただくことができます。

祀られている神様

大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)

国津神くにつかみの代表的な神様であり、国津神の主宰神しゅさいじん4。スサノオの子孫にあたる神様であり、別名「だいこくさま」とも呼ばれる。

事代主大神(コトシロヌシノオオカミ)

大国主大神オオクニヌシノオオカミの息子にあたり、日本神話「国譲り」に登場する託宣たくせん5の神様。七福神の恵比須様と同一視される。別名を八重事代主神ヤエコトシロヌシノカミ事代主神コトシロヌシノカミ

那閉神社へのアクセス方法

那閉神社へは、電車・バス・車でアクセスすることができます。

那閉神社の近くにある「浜当目海水浴場」の無料駐車場を利用することができますので、車でのアクセスがおすすめですよ。

電車・バスでアクセス

電車+バスでアクセス
  • JR焼津駅 下車
  • しずてつジャストライン:自主運行焼津循環 乗車
  • 虚空蔵尊入口 下車
    徒歩およそ10分

車でアクセス

那閉神社の前の道は狭くなっており、車で通行するのは少し危険なため、

車でアクセスする場合はグーグルマップで「浜当目海水浴場」と検索しましょう。

浜当目海水浴場の駐車場から歩いて5分ほどで那閉神社に着くことができます。

看板などはないので、駐車場に着いたら「那閉神社」と検索して目的地まで歩いていきましょう。

ここに止めれば車で狭い道を通ることもなく、スムーズに着くことができますよ。

また、レンタカーを使いたい方はスカイチケットが安くておすすめです。

レンタカー会社を一括で検索、比較することができ、予約も簡単ですよ。

\簡単に大手会社を比較できる/

無料駐車場

那閉神社を参拝する時は、浜当目海水浴場の無料駐車場を利用するのがおすすめです。

那閉神社の前の道は狭くなっており、車で通行するのが少し危険なため、浜当目海水浴場に車を止めて歩いて那閉神社に向かいましょう。

徒歩5分ほどで着くことができますよ。

那閉神社まとめ

以上が那閉神社の紹介になります。

この記事のポイントをまとめておきます。

ポイント
  • 那閉神社はおよそ1500年の歴史がある
  • お守りの種類が豊富で「大漁釣守り」が人気
  • 御朱印は書き置き御朱印と見開き御朱印から選べる
  • 駐車場は「浜当目海水浴場」を利用しよう

静岡県焼津市にある那閉神社は「大漁祈願」ができる神社。

頒布されているお守りの「大漁釣守り」は釣り人に人気のお守りで、そのデザイン性の高さからどのお守りにしようか迷ってしまうほどです。

また海に近くにあることから、境内にいる時でも波の音を聞くことができ、心安らぐ空間でもあります。

釣りをする人はもちろん、釣りをしない人もぜひ一度参拝してみてください。

近くで人気のホテル・旅館


那閉神社・住所
静岡県焼津市浜当目3ー12ー13

海と森と空のリゾート


焼津の4つ星ホテル


近くのホテルを自分で探す


  1. 広く分けて配ること。御朱印やお守りは「販売」とは言わず「頒布」と表現します。 ↩︎
  2. その神社にまつられている神様 ↩︎
  3. 神職の職階のなかで、最高の職階。神社の代表者。 ↩︎
  4. 中心となる神様。 ↩︎
  5. 神様が夢にでてきたり人に乗り移ったりして意思を告げること。神のお告げ ↩︎

「あっ、それどこの?」
と、聞かれる御朱印帳

シンプルなのに周りの目を惹く

にあるだけで癒される

\今なら送料無料/


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神道に関する知識を惜しみなく発信。
「おまもり君」から「おまもり先生」になることが夢。

目次