見付天神の御朱印と御朱印帳
「ゆるキャン」のモデル地
犬を祀る「霊犬神社」
神様とご利益
アクセスと駐車場
見付天神は、静岡県磐田市にある神社で、正式名称は「矢奈比賣神社」。
古くから「見付のお天神様」と親しまれていることから、広く「見付天神」とも呼ばれています。
※この記事内では「見付天神」と表記します。
見付天神は、アニメ「ゆるキャン△」に登場した神社としても知られており、聖地巡礼でこの地に訪れる人も多いといいます。
アニメでは、見付天神の風景がリアルに再現されているよ
見付天神の創立年月日は不明ですが、1000年以上前から神様が祀られていたということや、延喜式1に記されていたということからも、その歴史は確かなものでしょう。
また日本では数少ない、犬を祀る神社である「霊犬神社」も、見付天神の境内社として鎮座しています。
この記事では、見付天神の御朱印・御朱印帳、ご利益や霊犬神社について、アクセスや駐車場までわかりやすく紹介していきます。
※見付天神では御朱印のいただき方が通常とは少し違っています。「御朱印のいただき方」のところで詳しく紹介しています。
見付天神 基本情報
住所 | 静岡県磐田市見付1114−2 |
---|---|
参拝時間 | 24時間入場・参拝可能 |
定休日 | 通年参拝可能(年中無休) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
御朱印 | 直書き・書き置き、限定御朱印あり 淡海國玉神社・天御子神社の御朱印もいただけます |
御朱印帳 | あり(4種類) |
御朱印時間 | 8時30分~16時30分頃 |
住所 | 静岡県磐田市見付1114−2 |
---|---|
参拝時間 | 24時間入場・参拝可能 |
定休日 | 通年参拝可能(年中無休) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
御朱印 | 直書き・書き置き 限定御朱印あり 淡海國玉神社・天御子神社の御朱印もいただけます |
御朱印帳 | あり(4種類) |
御朱印 時間 | 8時30分~16時30分頃 |
見付天神の御朱印
見付天神では、
- 通常の御朱印
- 限定御朱印
- 霊犬神社の御朱印
- 兼務神社の御朱印
など、数種類の御朱印をいただくことができます。
限定御朱印にもさらに種類があり、干支にちなんだもの、参拝記念の枚数限定のものなどがあります。
御朱印の初穂料(料金)は300円で、8時30分~16時30分頃まで授与所で受け付けています。(2023年12月時点)
いろんな御朱印があると、迷っちゃうよね
一部の御朱印は、直書き・書き置きを選ぶこともできるそうですが、参拝記念の枚数限定御朱印は、書き置きのみで600円です。
兼務神社の「淡海國玉神社」「天御子神社」の御朱印もいただけますので、既に参拝している方は、こちらでいただきましょう。
御朱印のいただき方
見付天神では、申込用紙に必要事項を記入し、御朱印帳と一緒に提出することで御朱印をいただくことができます。
- 御朱印帳を持っている方
-
御朱印をいただきたいページに申込用紙をはさんで、受け付けの方に渡しましょう。
- 御朱印帳を持っていない方(書き置き)
-
申込用紙を渡すときに「紙のもの」と伝えれば、いただけるそうです。
-
※御朱印によっては「直書き・書き置き」が選べないものもあります。
気持ち良く参拝するためにも、神社が独自で決めているルールもしっかり守ろうね
記入するところにもわかりやすく説明が書かれていますので、ご安心ください。
すぐ近くに授与所がありますので、わからないことがあれば、教えていただきましょう。
御朱印は「参拝の証明」のようなものです。参拝したあとにいただくようにしましょう。
御朱印をいただく時の正しい手順・マナーは下の記事で詳しく解説しています。
見付天神の御朱印帳
見付天神ではオリジナルの御朱印帳を頒布2しています。
全4種類の御朱印帳は、御祭神の「菅原道真」と関わりが深い「牛」を施したものや、霊犬神社の「しっぺい太郎」を施したものなどがあります。
神社の特色がでている御朱印帳って素敵だよね
色味も違っているので、自分好みのものが見つかりそうですね。
御朱印帳のいただき方も、御朱印と同様で、用紙に記入して申し込みましょう。
下の記事では、ネットで買える御朱印帳を紹介しています。新しい御朱印帳を探している方はぜひご覧ください!
「霊犬神社」日本で唯一の犬の神社
見付天神を北へ抜けると「つつじ公園」があり、その公園内に「霊犬神社」があります。
霊犬神社に祀られている神様は「しっぺい太郎」と呼ばれる犬の神様で、見付の町を怪物から救った伝説が残されています。
ここでは、磐田市のイメージキャラクター「しっぺい」の元にもなっている「しっぺい太郎」の伝説を紹介していきます。
つつじの見ごろは、4月~5月あたり。およそ30種類、3500株のつつじが咲き誇っています。
霊犬しっぺい太郎伝説
泣き祭り
見付天神では毎年8月に「見付天神裸祭」という大祭3が行われています。
見付天神裸祭は、盛大で賑やかなお祭りなのですが、昔は「泣き祭り」と呼ばれるお祭りが行われていたそうです。
泣き祭りでは、どこからか飛んできた「白羽の矢」が屋根に刺さった家は、その家の娘を生きたまま柩に入れて、8月10日の真夜中に見付天神へお供えするというしきたりがありました。
つまり泣き祭りでは、人間を神様への生け贄として捧げていたということです。
雲水が疑問を抱いた
泣き祭りの日に偶然そこを通りかかった「雲水」4が、そのしきたりのことを知り、疑問を抱きます。
「見付の神様が、そんなことをするはずがない」と思った雲水は、真夜中にこっそり神社を見に行くことにしました。
そこに現れたのは神様ではなかった
神社を見に行った雲水が見たものは、神様ではなく妖怪だったのです。
柩を破り、娘を食い殺してしまうその妖怪は「信濃の国5の悉平太郎には、このことは知らせるな」と言っていたといい、「しっぺい太郎」のことを怖がっているようです。
しっぺい太郎を探す
それを知った雲水は、信濃の国へ「しっぺい太郎」を探しに行きます。
「しっぺい太郎」という人はなかなか見つかりませんが、辛抱強く探していると「しっぺい太郎」は光前寺6に飼われている犬だということがわかったそうです。
さっそく光前寺へ行き「しっぺい太郎を貸していただきたい」と、お寺の人に事情を話したところ、快諾してもらったため、雲水はしっぺい太郎と共に、急いで見付に戻ります。
しっぺい太郎は「早太郎」や「疾風太郎」などとも呼ばれているよ
再び見付に到着
雲水としっぺい太郎が見付に着いたのは、次の年の8月でした。
「白羽の矢」が刺さっている家に行き、娘の代わりにしっぺい太郎を入れた柩を、神社へと担いで持っていきます。
しっぺい太郎と妖怪
やがて地響きがなり、例によって妖怪が現れます。
しっぺい太郎が入っているとは露知らず、妖怪は柩を破りました。
その瞬間、柩から飛び出したしっぺい太郎は、妖怪に襲い掛かります。
これまで犠牲になった娘たちのため、これからの見付の発展のため、しっぺい太郎は死に物狂いで妖怪に攻撃します。
それに負けじと抵抗してくる妖怪。戦闘による響き声は、見付まで聞こえてきたといいます。
両者の命を懸けた戦いは、長い夜をさらに長くさせました。
激しい戦いの末
次の日、雲水と見付の住人が神社を見に行くと、年老いた狒々(妖怪)がその巨体を横たえ、あたりは血まみれでした。
周囲の悲惨な状況や、昨晩の響き声から、どれほど激しい戦いだったかは容易に想像できます。
その近くには、しっぺい太郎の姿もありました。
雲水がかけより、すかさず抱き寄せると、幸いにも生きていたのです。
重度のケガを負っているしっぺい太郎は、雲水の顔を見ると安堵の表情を浮かべました。
「しっぺい太郎が、妖怪を退治した」
その事実を知っている雲水は、「ありがとう」とだけ呟き、涙したのでした。
様々な後日談がある
霊犬しっぺい太郎伝説には、様々な後日談があるそうで、
- 重度のケガを負ったしっぺい太郎は、この地に倒れてしまったので、見付天神横へ祀られた。
- 光前寺に「霊犬早太郎の碑」があるため、無事帰ることができた。
などがあるそうです。興味のある方は調べてみると面白いですよ。
お守り・おみくじ・絵馬
しっぺい太郎をモチーフにしたお守りや絵馬などは、授与所でいただくことができます。
霊犬神社の横に絵馬をかけることもでき、ペットの健康祈願などが書かれていました。
見付天神では、ペットを連れて参拝することができるので、ペット連れの方は絵馬での祈願もおすすめです。
貴方が布を選ぶなら
樹-ITSUKI-
私は木を選ぶ。
IROHA STORE
アニメ「ゆるキャン△」のモデル地
見付天神はアニメ「ゆるキャン△ SEASON2」に登場したことでも、話題になっています。
鳥居や境内、しっぺい太郎などがリアルに描かれており、聖地巡礼で訪れる人も多いといいます。
しっぺいみくじ
アニメにも登場している見付天神のオリジナルのおみくじ「しっぺいみくじ」は、授与所の前に置いてあります。
見付天神の裸祭りバージョンや、サッカーバージョンなど、可愛らしいしっぺいみくじがたくさんありますよ。
初穂料(料金)は、ひとつ500円です。
こういうおみくじは、家に持って帰って飾れるのも嬉しいよね
マナーを守ろう
見付天神は「ゆるキャン△」で登場したこともあり、参拝する方が多い神社です。
また見付天神では、境内社に「霊犬神社」があるということで、ペットを連れて参拝することもできます。
しかし、「神社」であることに変わりはないので、基本的なマナーを守って参拝しましょう。
祀られている神様
「見付のお天神様」とも呼ばれている見付天神には、全国の天満宮などの神様である「菅原道真」が祀られています。
また、正式名称が「矢奈比賣神社」であるため、「矢奈比賣命」も祀られています。
ここでは、見付天神・霊犬神社に祀られている神様とご利益を、わかりやすく紹介していきます。
見付天神
主祭神
- 矢奈比賣命(やなひめのみこと)
-
出雲国風土記に、「八野若日女」という名で登場する神様。スサノオの娘であり、オオクニヌシの妻でもある。古事記・日本書紀には登場しない。
相殿神
- 菅原道真(すがわらのみちざね)
-
学問の神様として、北野天満宮や太宰府天満宮など、全国の天満宮・天神社に祀られている。「天神さま」と親しまれる一方で、「日本三大怨霊」のひとりでもある。
霊犬神社
- 霊犬 悉平太郎(しっぺいたろう)
-
妖怪を退治し見付の町を救った伝説から、霊犬神社に神様として祀られている。
しっぺい太郎伝説の紹介はこちらから
ご利益
ここでは、見付天神と霊犬神社からいただけるご利益を紹介していきます。
見付天神
縁結び | 安産 | 子宝・子育て |
学業向上 | 合格祈願 | 厄除け |
縁結び | 学業向上 |
安産 | 合格祈願 |
子宝・子育て | 厄除け |
矢奈比賣命が、娘であり妻であることから、縁結びや安産などにご利益があるそうです。
菅原道真は「学問の神様」ですので、学業向上や合格祈願などのご利益があります。
妊娠中の方や試験を控えている方は、ぜひ参拝してみてください。
霊犬神社
厄除け | 災難除け |
勝負運 | ペットの健康祈願 |
厄除け | 災難除け |
勝負運 | ペットの健康祈願 |
「しっぺい太郎」が妖怪を退治したことから「災難除け」や「勝負運」のご利益があります。
ペットの健康祈願があるとしても有名で、ペット連れの方の参拝客も多い神社です。
神様も二度見する
樹-ITSUKI-
ほどの御朱印帳が
この世にあった。
IROHA STORE
境内の見どころ
見付天神には、霊犬神社の他にも様々な見どころがあります。
ここでは2つの見どころを紹介していきます。
伊勢神宮と繋がる「大神宮遙拝所」
見付天神の拝殿、向かって左側には、「大神宮遙拝所」があります。
遙拝とは、遠く離れた場所から神仏などを拝むことです。
伊勢神宮遥拝所は全国に点在しているようですが、見付天神の遥拝所には「このような遥拝所は他に類を見ない」と書かれており、なんとも珍しい建物だそうです。
遥拝所が「建物」として建っているのは珍しいのじゃ
また、遥拝所の左側には「御池」と呼ばれる池があります。
大祭の時に、神事に使用される場所で、池の中央に「神籬」7を立てて、「天神地祇」8を御招きします。
このような「御池」を使った神事は、見付天神と伊勢神宮のみが行う神事なのですが、理由は不明だそうです。
見付天神の秘石「兔石」
かつては兼務社の「天御子神社」にありましたが、現在は見付天神の境内にあります。
ウサギは脚力が強く、飛躍のイメージがあり、さらに大きな耳で小さな音も聞くことが出来ます。
情報過多の今の時代に、正しい情報を知ることはとても大事な事ですよね。
飛躍と聞き分けができるウサギに似ていることから「兎石」として大切にされています。
卯年生まれの方や、干支が卯の年にはさらにご利益をいただけるかもしれませんね。
アクセス方法
見付天神へは、車か、公共交通機関を使ってアクセスすることができます。
無料駐車場があり、わかりづらい道などもないので、車でのアクセスがおすすめです。
ここでは、それぞれのアクセス方法を紹介していきます。
車でアクセス
車を使ってアクセスする場合は、グーグルマップで経路を検索すれば問題ありません。
私も実際に、グーグルマップで出てきた経路に従って着くことができました。
上のマップでは「矢奈比賣神社 大鳥居」を目的地としています。
マップの左側にある「元町珈琲 磐田 見付の離れ」のすぐ右側にあるY字路には「見付天神 入口」と書かれた石碑が建てられていますので、わかりやすいと思います。
無料駐車場は、下で詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。
また、レンタカーを使いたい方はスカイチケットが安くておすすめです。
レンタカー会社を一括で検索、比較することができ、予約も簡単ですよ。
公共交通機関でアクセス
- JR東海道線・磐田駅 下車
- 2番乗り場遠鉄バス80系統 乗車
- 見付バス停 下車
磐田駅からバスではなく「タクシー」で行くのもおすすめです。
タクシーでも7分程度で着くことができます。
タクシーが呼べるアプリがあると、自分が磐田駅に着く時間にあわせて呼ぶことができるので、便利ですよ。
無料駐車場
上の写真の大鳥居をくくらずに、右にそれた道を進むと第2駐車場があります。
境内には第1駐車場もありますが、第2駐車場のほうが収容台数が多く広々としているため、そちらのほうがおすすめです。
上のグーグルマップは「見付天神社 参拝者第2駐車場」で検索しています。
車で行く予定の方は、そのまま駐車場を目的地にするとスムーズに着くことができますよ。
見付天神まとめ
以上が見付天神の紹介になります。
この記事のポイントをまとめておきます。
- 見付天神では、数種類の御朱印がいただける
- 御朱印のいただき方に注意しよう
- 霊犬神社は、犬を神様として祀る珍しい神社
- 学生やペットがいる方におすすめ
「学業の神様」が祀られているだけではなく、アニメ「ゆるキャン△」に登場したり、犬が祀られている「霊犬神社」があったりと、魅力あふれる見付天神。
つつじの見ごろ(4月~5月あたり)になれば、さらに楽しめること間違いなしです。
是非みなさんも参拝してみてください。
近くのおすすめ宿泊施設
見付天神:住所
〒438-0086 静岡県磐田市見付1114−2
磐田市で人気の宿泊施設
近くのホテルを自分で探す
- 延長5年(927年)にまとめられた法典。三代格式のひとつ。延喜式の中にある「延喜式神名帳」(えんぎしきじんみょうちょう)に当時の神社が記載されている。延喜式神名帳に記載されている神社のことを「延喜式内社」「式内社」「式社」などと呼ぶ。 ↩︎
- 広く分けて配ること。御朱印や御朱印帳は「販売」とは言わず「頒布」と表現します。 ↩︎
- 大規模なお祭り ↩︎
- 仏教、禅宗の修行僧の一般的呼称 ↩︎
- 現在の長野県 ↩︎
- 長野県駒ヶ根市にあるお寺 ↩︎
- 神事を行う際に、臨時で神様をお招きするために建てたもの ↩︎
- 天の神と地の神。あらゆる神様。 ↩︎