運営情報

三峯神社は天空のパワースポット!スピリチュアルを感じたいならココ!

三峯神社の拝殿
この記事でわかること

三峯神社の…
スピリチュアルと言われる理由
祀られている神様・ご利益
御朱印
おすすめアクセス方法

おまもり君

「天空のパワースポット三峯神社」を紹介していくよ

埼玉県秩父市にある三峯みつみね神社は、

  • 「秩父三社」のひとつ
  • 狛犬ではなく狼がいる
  • 樹齢800年の御神木ごしんぼく重忠杉しげただすぎ
  • 御神木のかけらが入ったお守り
  • 違う種類の木が寄り添った「えんむすびの木」

などがあることから、「パワースポット」「スピリチュアルな場所」として有名で、

「天空のパワースポット」「参拝すると人生が変わる」とも言われている神社です。

おまもり先生

相当なパワーがあるんじゃな・・・

この記事では、三峯神社が「スピリチュアル」「パワースポット」と言われている理由のほかに、

  • いただけるご利益祀られている神様
  • 御朱印情報
  • おすすめアクセス方法

などもわかりやすく紹介していきます!



この記事を書いた人
腕を組むおまもり君の上半身

        おまもり君 

  • 「神社いろは」を立ち上げる
  • 「誰にでもわかりやすく」をモットーに日々全国の神社の情報を発信
  • 御朱印帳8冊所持
  • 神社検定3級所持
  • オリジナル御朱印帳販売中神鳴商店
Xのロゴ
インスタグラムのロゴ
この記事を書いた人
腕を組むおまもり君の上半身

       おまもり君

  • 「神社いろは」を立ち上げる
  • 「誰にでもわかりやすく」をモットーに日々全国の神社の情報を発信
  • 御朱印帳8冊所持
  • 神社検定3級所持
  • オリジナル御朱印帳販売中神鳴商店
Xのロゴ
インスタグラムのロゴ

三峯神社 基本情報

住所埼玉県秩父市三峰298ー1
参拝時間24時間参拝可能
定休日通年参拝可能(年中無休)
入場料無料
駐車場有料駐車場あり
御朱印書き置き御朱印
御朱印帳あり
御朱印時間9時~17時
2025年8月時点
住所埼玉県秩父市三峰298ー1
参拝時間24時間参拝可能
定休日通年参拝可能(年中無休)
入場料無料
駐車場有料駐車場あり
御朱印書き置き御朱印
御朱印帳あり
御朱印
時間
9時~17時
2025年8月時点

「神様も二度見する御朱印帳」

シンプルなのに周りの目を惹く

にあるだけで癒される

\今なら送料無料/


おまもり君

読みたいところをタップしてね↓

目次

三峯神社がスピリチュアルと言われる理由

三峯神社

標高約1300mに奥宮が鎮座していることから「関東最強の天空のパワースポット」とも呼ばれる三峯神社。

広い境内には、たくさんのパワースポットがありますが、ここでは、

  • 三ツ鳥居
  • 三峯神社奥宮
  • 御神木:重忠杉
  • えんむすびの木

について詳しく紹介していきます!

三ツ鳥居

三峯神社の三ツ鳥居

三峯神社の鳥居は、全国的にも珍しいツ鳥居」。

大きな鳥居の両脇に小さな鳥居がある形式で、一般的な鳥居とは迫力が違いますね。

おまもり君

鳥居にも色んな種類があって、面白いよね

どの鳥居をくぐっても問題ないと思いますが、鳥居をくぐる時は軽く一礼をしましょう!

狛犬ではなく狼

三峯神社の狛狼

そして、鳥居の前にいるのは、狛犬ではなく狼。

この狼は大口真神オオクチノマガミ」と呼ばれる神様で、狼が神格化しんかくか1されたものです。

三峯神社は、日本武尊ヤマトタケルノミコトがこの地に神様をまつったのが始まりであり、その時に日本武尊の道案内をしたのが狼でした。

日本武尊はその狼を神格化し「大口真神」と名付け、「神様の使い」として一緒に祀ったと言われています。

おまもり先生

この狼も神様ということじゃな

おまもり君

日本武尊も「スピリチュアル好き」だったのかもね

三峯神社奥宮遥拝殿

三峯神社奥宮遥拝殿
奥宮遥拝殿
三峯神社奥宮遥拝殿の景色
奥宮遥拝殿からの景色

三峯神社の近くにある妙法ヶ岳みょうほうがだけの山頂には、三峯神社の奥宮おくみやが鎮座しています。

妙法ヶ岳は標高が約1300mあり、登る方法は徒歩。

奥宮を参拝したい場合は、奥宮の入口から約1時間30分ほどかけて妙法ヶ岳の山頂まで登る必要があるのです。

おまもり君

感覚としては「登山」だね。。。

おまもり先生

ふらっと簡単に登れるような場所じゃないぞ

「奥宮を参拝したい人が登る」というよりは「登山者が奥宮を参拝することができる」というイメージなので、

登山未経験の方は登らないほうがいいでしょう。

そんな方のためにあるのが奥宮遥拝殿おくみやようはいでん

奥宮を参拝したいけどできない方は、奥宮遥拝殿から奥宮を遥拝ようはい2することができます。

遠くから安全に奥宮を参拝して、パワーをいただきましょう。

御神木:重忠杉

三峯神社の御神木重忠杉

三峯神社の御神木ごしんぼく3は、樹齢800年の杉。

鎌倉時代の武将「畠山重忠はたけやましげただ」が奉納したことから重忠杉しげただすぎと呼ばれています。

この重忠杉の「」が有名で、この御神木から「氣」をいただこうとたくさんの人が触れていたことにより、一部すり減ってくぼんでいるところがあります。

おまもり先生

さすが御神木じゃな

コロナが流行し感染防止対策が施されたことにより、現在直接触れることはできなくなっていますので、手をかざしてエアータッチで「氣」をいただきましょう!

おまもり君

重忠杉のパワーを感じてみてね

えんむすびの木

三峯神社のえんむすびの木

三峯神社の境内にある御仮屋おかりや神社の近くにあるのが「えんむすびの木」。

モミとヒノキという違う種類の木が根元から寄り添っている、なんとも珍しいものです。

おまもり君

違う種類の木が寄り添ってるってなんだか素敵だね

周りには木がたくさんありますが、えんむすびの木は注連縄しめなわで結ばれているので、探してみてください。

三峯神社でいただけるご利益

三峯神社の階段
縁結び家内安全
夫婦円満災難除け

三峯神社の御祭神ごさいじんが、イザナギ・イザナミという夫婦神であることから、夫婦円満や家内安全などのご利益がいただけます。

他にも、御神木ごしんぼくのかけらが入った強力なお守りの「氣の御守」や、

神様の使い(御眷属ごけんぞく)である大口真神オオクチノマガミをお借りして家庭を守っていただく御眷属拝借ごけんぞくはいしゃくなどもありますよ。

おまもり先生

御眷属拝借は、お札として授かることができるんじゃ

祀られている神様

伊弉諾尊(イザナギノミコト)
伊弉册尊(イザナミノミコト)

日本の国土を生み出した最古の夫婦神。国を生んだ後に多くの神々を生み出したとされている。

大口真神(オオクチノマガミ)

ニホンオオカミが神格化しんかくかされたもの。日本武尊ヤマトタケルノミコトが山中で道に迷ったときに白い狼が現れ日本武尊を助けたことから、日本武尊がその狼を大口真神という神様として祀るようになった。

祈祷

祈祷きとうとは、通常の「参拝」よりも格式が高い参拝方法で、神職の方に執り行っていただくものです。

三峯神社では、祈祷をお願いすることができます。


お願いする場合は、事前に「封筒」と「初穂料」の準備が必要になります。準備の仕方を知りたい方はこちら↓


個人祈祷
受け付け時間

9時~16時

初穂料(料金)

5,000円~ お気持ち

お金は、封筒などに包んで持参しましょう

初穂料は変更されている場合があります。申請の際にご確認ください

申し込み方法

予約不要。社務所で受付。

法人祈祷
受け付け時間

9時~16時

初穂料(料金)

5,000円~ お気持ち

お金は、封筒などに包んで持参しましょう

初穂料は変更されている場合があります。申請の際にご確認ください

申し込み方法

予約不要。社務所で受付。

三峯神社の御朱印

三峯神社の御朱印

三峯神社では、書き置きの御朱印頒布はんぷ4されています。

初穂料(料金)は500円で、拝殿向かって左側の授与所でいただくことができます。

おまもり君

御朱印って見てるだけでパワーをもらえる気がするよね

御祭神ごさいじん5の使いでもある「狼」が描かれており、上品な御朱印です。

三峯神社の奥宮も参拝した方であれば、授与所で「奥宮を参拝しました」と伝えると、奥宮の御朱印もいただけますよ。

三峯神社の授与所

三峯神社 御朱印情報

御朱印
種類
書き置き御朱印
初穂料500円
御朱印
受付場所
授与所
御朱印
受付時間
9時~17時
2025年8月時点
御朱印
種類
書き置き御朱印
初穂料500円
御朱印
受付場所
授与所
御朱印
受付時間
9時~17時
2025年8月時点

御朱印は「参拝の証明書」のようなものです。参拝したあとにいただくようにしましょう。


御朱印をいただく時の正しい手順・マナーを知りたい方はこちら↓


おすすめアクセス方法

三峯神社へは、電車・バス・車でアクセスすることができます。

電車の場合は最寄り駅から三峯神社へのバスがでていますので、それを利用すると簡単にアクセスできます。

車の場合は有料駐車場の「秩父市営三峯駐車場」を利用しましょう。

それぞれ詳しく解説していきます。

電車+バスでアクセス

電車でアクセス(バス発車駅)
  • 西部鉄道:西部秩父駅
  • 秩父鉄道:三峯口駅
バスでアクセス(西部観光バス三峯神社線)
  • 西部秩父駅~三峯神社(約75分)
    大人:950円 小人:480円
  • 三峯口駅~三峯神社(約50分)
    大人:690円 小人:350円

車でアクセス

車でアクセスする場合はグーグルマップで「秩父市営三峰駐車場」と検索しましょう。

おまもり君

神社は「三峯」だけど駐車場は「三峰」なんだ

秩父市の公式サイトはこちら
(『ホーム組織別メニュー大滝総合支所地域振興課三峰駐車場』と進むと、駐車場の詳しい情報が見れます)

公式サイトには、

  • 駐車場が標高1,000mなので冷え込む
  • 駐車場までの道中での落石や動物の飛び出しに注意
  • 混雑による渋滞

などの詳しい情報が書かれていますので、車でアクセス予定の方は、一度公式サイトを確認しておきましょう!

また、レンタカーを使いたい方はスカイチケットが安くておすすめです。

レンタカー会社を一括で検索、比較することができ、予約も簡単ですよ。

\簡単に大手会社を比較できる/

駐車場:秩父市営三峰駐車場

三峯神社の駐車場:秩父市営三峰駐車場

「車でアクセス」の部分でも紹介しましたが、駐車場は「秩父市営三峰駐車場」を利用しましょう。

営業時間8時~18時
料金普通車:520円
二輪車:210円
公式サイト秩父市公式サイト

公式サイトにアクセスしたあとは、

『ホーム組織別メニュー大滝総合支所地域振興課三峰駐車場』

と進むと、駐車場の詳しい情報が見れます。

駐車場までの道中の情報や渋滞情報などが掲載されていますので、駐車場を利用予定の方は、一度確認しておきましょう。

三峯神社まとめ

以上が三峯神社の紹介になります。

この記事のポイントをまとめておきます。

ポイント
  • 三峯神社は「天空のパワースポット」と呼ばれている
  • 「三ツ鳥居」や「重忠杉」など、見どころがたくさん
  • ご利益は「縁結び」や「夫婦円満」
  • 書き置き御朱印の初穂料は500円
  • バスでも車でもアクセスしやすい

「参拝すると人生が変わる」とまで言われている三峯神社。

三峯神社の歴史や境内を見ると「スピリチュアルな場所」や「パワースポット」と呼ばれているのも納得です。

みなさんもぜひ一度参拝してみてください。

近くで人気のホテル・旅館


三峯神社・住所
埼玉県秩父市三峰298ー1

『早起きは三文の徳プラン』なら
秩父市営三峰駐車場が無料!(条件付き)


露天風呂付客室あり



近くのホテルを自分で探す


脚注説明

  1. 特定のものなどを、神聖なものとみなす。ここでは「狼を神様とみなす」という意味 ↩︎
  2. 遠く離れた場所から神仏を拝むこと ↩︎
  3. 神様が宿るとされている樹木 ↩︎
  4. 広く分けて配ること。御朱印やお守りは「販売」とは言わず「頒布」と表現します ↩︎
  5. その神社に祀られている神様 ↩︎

「あっ、それどこの?」
と、聞かれる御朱印帳

シンプルなのに周りの目を惹く

にあるだけで癒される

\今なら送料無料/


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神道に関する知識を惜しみなく発信。
「おまもり君」から「おまもり先生」になることが夢。

目次