運営情報

縣居神社の御朱印や境内を写真で紹介!神様は浜松出身の歌人!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
縣居神社の鳥居、入り口

この記事の内容

縣居神社の御朱印
神様とご利益
境内の写真
アクセス・駐車場


縣居神社あがたいじんじゃは、1839年(天保てんぽう10年)に静岡県浜松市に創建されました。

江戸時代の国学者であり歌人、また国学の四大人こくがくのしうし」のひとりとしても知られる「賀茂真淵かものまぶち」を御祭神ごさいじん1としています。

境内には緑が多く、ゆったりと時間が流れるような心地良い神社で、新緑や紅葉の美しさも有名です。


おまもり君

賀茂真淵」は歴史的な偉人で本居宣長もとおりのりなが」の師匠でもあるんだ


この記事では実際に参詣した私が、縣居神社の御朱印、境内、ご利益などを写真で紹介していきます。



目次

御朱印


縣居神社の御朱印はこちら


縣居神社の御朱印

優しさあふれる御朱印で、何度でもいただきたくなりますね。

縣居神社では御朱印をお願いすると、その場で書いてくださいます。

御朱印の初穂料(料金)は、300円です。



近くの3社の御朱印もいただける


縣居神社の御朱印案内

縣居神社では近くの3社の御朱印もいただくことができます。

  • 松尾まつのお神社
    静岡県浜松市中区元魚町29
  • 須佐之男すさのお神社
    静岡県浜松市中区鴨江2-12-16
  • 賀茂かも神社 ※書置き
    静岡県浜松市中区東伊場1ー17ー1

御朱印をいただきたい神社を言えば、快く書いていただけます。

それぞれ1社につき300円です。


御朱印は「参拝の証明」ですので、「参拝したあとに御朱印をいただく」のがマナーとされています。



神様とご利益


縣居神社に祀られている神様とご利益について紹介していきます。


神様

神社に参拝する女性

祀られている神様は浜松市出身の国学者、歌人「賀茂真淵かものまぶち」です。

国学の四大人こくがくのしうし2のひとりであり、弟子は340人に及ぶほどだったそうです。

また「国学」で有名な「本居宣長もとおりのりなが」も弟子のひとりだったということからも、その偉大さは明白でしょう。


おまもり先生

賀茂真淵が書いた書物が現在の国語のもとになっている、とも言われているんじゃ


学業を極めた偉人である「賀茂真淵」から受け取れるご利益を見ていきましょう。



ご利益


御祭神ごさいじんが偉大な国学者であることから


  • 学業成就
  • 祈願成就

などのご利益を受け取ることができます。

社務所では「合格お守り」「合格祈願えんぴつ」などを授かることができるので、試験などを控えている方におすすめです。



境内の写真


美しい樹々が立ち並ぶ縣居神社の境内を、写真で紹介していきます。

私が参詣したのは10月中旬でしたので、葉が紅く色付き始めた頃でした。

新緑の時期と紅葉の時期では、また違った風情があるところも魅力的ですね。



縣居神社の入口


縣居神社の入り口

縣居神社の入り口の石碑

縣居神社の入口です。

鳥居と石碑が建っているので、入口はすぐにわかると思います。

鳥居の左手前に境内の案内板と駐車場があります。


※縣居神社へのアクセス方法はこちらで解説しています。


縣居神社の境内案内板

駐車場はこちらで紹介しています。



社務所


鳥居をくぐり、参道を少し進むとすぐ右に社務所があります。


縣居神社の社務所

社務所ではお札やお守り、御朱印、合格祈願えんぴつなどを授かることができます。


縣居神社の社務所にあるお守り

縣居神社の社務所にあるお守り

この記事の御朱印でも紹介していますが、縣居神社の近くの

  • 松尾まつのお神社
  • 須佐之男すさのお神社
  • 賀茂かも神社

の御朱印であればここでいただくことができます。

御朱印は1社につき300円です。


御朱印は「参拝の証明」なんだ。参拝した神社の御朱印をいただこうね



手水舎


参道を曲がると奥に手水舎ちょうずやが見えます。

縣居神社の手水舎

しっかりと整備されていて気持ちよく手水をとることができます。


※手水舎の作法は下の記事で詳しく紹介しています。

神社いろはブログ
手水舎で口をすすぐ必要はある?正しい作法で心身を清めよう! | 神社いろはブログ 神社やお寺にある手水舎での手水の手順を徹底解説しています。手水舎が汚い場合や、やってはいけないことなどの作法も理由付きで解説しています。



拝殿に続く参道


手水舎の右側に拝殿に続く参道があります。

縣居神社の参道、正中

縣居神社の拝殿前の鳥居

写真の看板にも書いてありますが、参道の真ん中は「正中せいちゅう」と呼ばれ、神様の通り道だと言われています。

そのため参道を歩くときは、真ん中ではなく左右どちらかにずれて歩くようにしましょう。


おまもり君

鳥居も真ん中ではなく、左右どちらかにずれてくぐろうね


正中を横切る場合は、軽く頭を下げてから通れば問題ありません。



拝殿


縣居神社の拝殿

縣居神社の御社殿は1945年の空襲により一度、焼失してしまいましたが、1984年に再建されてから現在に至ります。

御祭神やご利益はこちらで紹介しています。



賀茂真淵記念館


縣居神社の横の賀茂真淵記念館

社務所の前の参道を、曲がらずに真っ直ぐ進むと賀茂真淵記念館があります。


縣居神社の横の賀茂真淵記念館の案内板

  • 開館時間
    午前9時30分~午後5時
  • 休館日
    月曜日(祝日と重なる場合は翌日)
    12月29日~1月3日
    展示替えの時期
  • 観覧料|平常展
    大人|300円
    高校生|150円
    小学生以下無料
    70歳以上、障がい者の方は無料
    団体割あり
  • 観覧料|特別展
    別に定める金額
    団体割あり

開館時間や料金はこのようになっていますので、興味のある方はぜひ立ち寄ってみてください。



アクセス


縣居神社には、公共交通機関か車でアクセスできます。

公共交通機関では、乗り継ぎや15分ほどの徒歩がありますが、車であれば境内のすぐ近くに駐車できますので、車でのアクセスがおすすめです。



公共交通機関でアクセス


電車とバスを使ってアクセスすることができます。


  1. JR東海道線浜松駅 下車
  2. 遠鉄バス入野宇布見線(5番ポール)乗車
  3. 商工会議所 下車
  4. 北へ徒歩約5分 ※坂道
  1. JR東海道浜松駅 下車
  2. 遠鉄バス鴨江佐鳴台線(3番ポール)乗車
  3. 鴨江坂上 下車
  4. 南へ徒歩約10分

浜松駅からどちらかの経路でアクセスできます。

参考にしてみてください。



車でアクセス


車での場合は、Googleマップで「縣居神社」と検索して、でてきた経路でアクセスできます。

私も実際にその経路で着くことができました。



ちなみに縣居神社の住所は、静岡県浜松市中区東伊場1丁目22−1です。



駐車場


縣居神社の駐車場

駐車場は、神社の鳥居の左手前から入ることが出来ます。

契約者の駐車場と参拝者の駐車場がありますので、間違えないようにしましょう。

参拝者駐車場の台数は3~5台ほどです。


※境内の紹介はこちらから



縣居神社まとめ


縣居神社の紹介は以上になります。

この記事のポイントをまとめておきます。


  • 近くの3社の御朱印もいただくことができる
  • 御祭神は「賀茂真淵」
  • 主なご利益は「学業成就」
  • 季節によって神社の雰囲気を楽しもう
  • アクセスは車がおすすめ

境内の雰囲気がとてもよく、また行きたくなる神社でした。

みさなんも時期によって変わる縣井神社をぜひ楽しんでみてください。



  1. 神社に祀られている神様のこと ↩︎
  2. 荷田春満かだのあずままろ、賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤ひらたあつたね、の四人でありそれぞれが師弟関係にあたる。こくがくのしたいじん、と呼ばれることもある ↩︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神道に関する知識を惜しみなく発信。
「おまもり君」から「おまもり先生」になることが夢。

目次