スピリチュアルな理由
アクセスの方法
御朱印|お守り
東京都青梅市にある御岳山の山頂に、武蔵御嶽神社があります。
武蔵御嶽神社は、日本三御嶽のひとつに数えられている神社であり、「雪月花」になぞらえて
- 「雪の御嶽」
長野・岐阜両県、県境の御嶽神社 - 「月の御嶽」
東京都青梅市の武蔵御嶽神社 - 「花の御嶽」
山梨県甲府市の金櫻神社
と呼ばれています。
「月の御嶽」ってかっこいいよなあ
今回は実際に参詣した私が、武蔵御嶽神社の魅力やアクセス、御朱印、ご利益などについて紹介していきます。
武蔵御嶽神社の公式サイトはこちらから
不思議で強烈なパワースポット
武蔵御嶽神社は創建が紀元前91年とも言われ、古い歴史があります。
また、修験道の聖地としても信仰されてきました。
この神社がパワースポットと呼ばれる理由や、由緒について解説していきます。
山岳崇拝をもとに、山の中で修業をすることで心身を鍛え、衆生済度1を目的とする日本独自の宗教。
蔵王権現
蔵王権現とは、修験道の御本尊2で正式名称は「金剛蔵王権現」。
お釈迦様、千手観音、弥勒菩薩の三尊が変化した姿と言われていて、あらゆるものを司る仏様と言われています。
その蔵王権現の像が、行基というお坊さんによって武蔵御嶽神社に安置されたのは奈良時代のことでした。
そこから武蔵御嶽神社は、修験道の聖地として、厚く信仰されたといいます。
行基は当時の天皇にも認められた、とにかくすごいお坊さんなんじゃ
しかし、明治時代に「神仏分離令」3という法令が出されると、神社では仏様を祀ることが出来なくなってしまいました。
法令により、蔵王権現の像を置いておくことが出来なくなってしまったので、現在は神道において蔵王権現と同一視されている神様を祀っています。
武蔵御嶽神社が「不思議なパワースポット」や「スピリチュアルな場所」と呼ばれるのは、おそらくこういった歴史があるからなんですね。
蔵王権現は神様ではなく仏様ですが、インドに起源をもたない日本独自の仏様です。
御嶽の意味
「御嶽」とは、「尊く高く大きい山」という意味です。
読み方は「みたけ」「おんたけ」「おたけ」「うたき」など様々で、場所や地域によって違います。
元々は、奈良県吉野町にある金峯山のことを指す言葉でしたが、いまでは各地の霊山の通称になっています。
各地で御嶽という言葉が使われているのはそのためなんですね。
霊山は「神仏を祀った神聖な山」「霊域である山」という意味じゃぞ
ちなみに「御嶽」の「御」には尊敬や丁寧な気持ちを表す意味があります。
「嶽」の意味は「高くて大きい山」ですので、「御」を付けることによって「尊く高く大きい山」という意味になるわけです。
例えば「御朱印」なども同様に「朱印」の意味が「朱色の朱肉を使って押印した印章」であるため、それを敬って「御朱印」と呼んでいます。
読み方が「み」「お」「ぎょ」「ご」など様々あるため、「御嶽」の読み方に違いが生まれてしまうのかもしれませんね。
また「嶽」と「岳」の意味には若干の違いがあるようですが、そもそも「嶽」は「岳」の旧字体4なので「字」自体の意味に大きな違いはないと言っていいでしょう。
「国」の旧字体は「國」
旧字体と新字体の関係なんだ
おいぬ様
武蔵御嶽神社には「おいぬ様」と呼ばれている神様がいますが、それは「大口真神」という神様です。
おいぬ様は「犬」ではなく「ニホンオオカミ」なのですが、日本武尊と深い関係があります。
日本武尊の軍が御岳山を進んでいるとき、大きな白いシカの姿をした邪神(悪霊)に道をふさがれてしまいます。
日本武尊はその邪神を退治することができましたが、そのとき御岳山が大きく揺れ、深い霧につつまれ、道に迷ってしまいました。
すると突然、白いオオカミが目の前に現れ、日本武尊の軍を導いたというのです。
素敵な話だなあ。パワースポット間違いなしだよ…
そして日本武尊が、そのオオカミに対して「大口真神としてこの御岳山を守るんだ!」といい、オオカミが守り神になったと言われています。
そこから、親しみを込めて「おいぬ様」と呼ばれるようになったそうです。
愛犬の健康を願って参拝する方が多いのは、こういった歴史があったからなんですね。
御岳山ではオオカミと人間が共存して生活していた時代がありました。ニホンオオカミは1905年に絶滅しています。
格式高い参拝「神楽」
「神楽」とは、神様に奉納する歌や舞のことで、参拝方法のひとつです。
「祈祷」も参拝方法のひとつなのですが、「祈祷」よりも丁寧で、格式の高い参拝方法が「神楽」にあたります。
神楽は通常、初穂料(料金)を納めて参拝するものなのですが、武蔵御嶽神社では無料で参加できる日があります。
- 夜神楽
6月から10月|第4日曜日|午後8時〜 - 薪神楽
7月と9月|第2土曜日|午後8時〜 - 神楽と雅楽
6月と10月|第3日曜日|午前11時〜
※開催日や時間は変更になる場合がありますので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
武蔵御嶽神社|公式サイト
上記の時間であれば、無料で神楽を見ることができます。
貴重な機会ですので、時間の合う方は「格式高い最高の参拝」を経験してみましょう。
さすが「天空のパワースポット」
午前9時~午後3時30分であれば、お金を納めて「祈祷」をお願いすることもできます。団体でなければ予約は必要ないそうです。
国宝がある宝物殿
武蔵御嶽神社には、国宝や重要文化財が納められている宝物殿があります。
- 拝観日
土曜・日曜・祝祭日 - 拝観時間
午前9時30分~午後4時 - 拝観料 ※団体割あり
大人|500円
小人|300円
なかなかお目にかかれないものですので、時間のある方はぜひご覧ください。
アクセス
「御岳山の山頂」にある武蔵御嶽神社へのアクセスの仕方を紹介していきます。
ケーブルカーから神社までの道は舗装されていますが、坂道や階段などがありますので、歩きやすく履きなれた靴で行くようにしましょう。
- 公共交通機関
- 車
- 登山
この3つの方法がありますので、ご自身の環境に合わせてアクセスしましょう。
公共交通機関と車でのアクセスの場合は、ケーブルカーに乗ることになります。
ケーブルカーには犬を乗せることができますが、周りの方へ迷惑にならないように注意しましょう。
公共交通機関でアクセス
- JR中央線かJR南武線で、JR立川駅にいく
- 立川駅から青梅線に乗り換える
- 青梅線のJR御嶽駅で下車
- 御嶽駅から多摩バスか西東京バスに乗車
- ケーブル下駅で下車
- 御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅に乗車
- 御岳山駅で下車
- そこから徒歩約20分で到着
JR東日本公式ウェブサイト https://www.jreast.co.jp/
車でアクセス
カーナビやグーグルマップを設定する場合は、「御岳登山鉄道滝本駅」と入力しましょう。
「御岳山」と入力すると通行できない道が表示されてしまうことがあるようです。
滝本駅付近(上のマップだと滝本駅のすぐ右上)に駐車場がありますので、そこに車を止めてケーブルカーに乗りましょう。
ケーブルカーに乗って「御岳山駅」で下車し、そこから徒歩約20分で武蔵御嶽神社につくことが出来ますよ。
レンタカーを使いたい方はスカイチケットが安くておすすめです。
ケーブルカーの料金
ケーブルカーは「大人片道600円、子ども片道300円」で利用することが出来ます。(2023年9月時点)
先ほどにも書きましたが、ケーブルカーには犬を乗せることもできるそうです。
乗せる時には、周りの方に迷惑がかからないように注意しましょう。
登山でアクセス
御岳山の標高は929mですが、登山でのアクセスもできるそうです。
大岳山や日の出山などを経由しながら登山するコースなどがありますが、初心者の方は登山でのアクセスはやめておいたほうがいいでしょう。
私も登山の経験はないので、機会があれば登山でアクセスしてみたいものです。
御朱印
何度でもいただきたくなる御朱印ですね。
武蔵御嶽神社の御朱印は、拝殿の左側にある授与所にていただくことができます。
初穂料(料金)は、500円です。(2023年9月時点)
御朱印は参拝の証明書のようなものなので、参拝が終わってからいただくようにしましょう。
お守り
武蔵御嶽神社には「おいぬ様」にちなんで「ペットのお守り」や「わんこのお守り」などたくさんのお守りがあります。
お守りは社務所で授かる(購入)ことができ、時間は午前8時30分~午後4時です。
実際に参拝した時に授かるのが一番ですが、武蔵御嶽神社ではお守りを郵送で送っていただくこともできるそうです。
お守りの郵送については、公式サイトをチェックしてみてください。
神様とご利益
武蔵御嶽神社にはたくさんの神様が祀られています。
全部は紹介しきれないのですが、祀られている神様とご利益についてみていきましょう。
神様を数える時は「柱」を使うんだ。
「一柱」「二柱」「三柱」…
祀られている神様
- 櫛真智命(くしまちのみこと)
太古をつかさどる神様。 - 大己貴命(おおなむちのみこと)
スサノオの息子であり、大国主神(おおくにぬしのかみ)とも呼ばれる。
国津神の代表的な神様で「国津神の主宰神」とされている。 - 少彦名命(すくなひこなのみこと)
日本神話に登場する神様で「酒造の神」とも言われる。 - 日本武尊(やまとたけるのみこと)
日本の皇族であり、伝説的英雄。 - 安閑天皇(あんかんてんのう)
蔵王権現と同一視されている日本の天皇。
広国押武金日命(ひろくにおしたけかなひのみこと)とも呼ばれる。
他にもたくさんの神様がいるんじゃぞ
ご利益
スピリチュアルで不思議な力がある武蔵御嶽神社ですが、もちろんご利益を賜ることもできます。
ここでは武蔵御嶽神社の代表的なご利益を紹介していきます。
- 厄除け
- 縁結び
- 安産
- 子育て
- 家内安全
- 心願成就
- 開運招福
「おいぬ様」が祀られているので犬の厄祓いや守護など、犬にもご利益があります。
また「産安社」がありますので、「安産」や「子育て」もご利益があります。
まとめ:パワースポット間違いなし!
これまで武蔵御嶽神社について書いてきました。
この記事のポイントをまとめておきます。
- 武蔵御嶽神社はパワースポット
- 日本三御嶽のひとつに数えられている
- 修験道の聖地
- 神楽を無料で見れる日がある
- 犬にもご利益がある
近くには旅館などもたくさんあるので、遠方の方でも時間を気にせず安心して参拝することができます。
また、厄年には「厄払い」を受けることもできます。
年回りが良くない方などは、厄払いを受けながら御岳山の新鮮な空気を存分に味わって、パワーをおすそ分けしていただきましょう。
近くのおすすめ宿泊施設
武蔵御嶽神社・住所
〒198-0175 東京都青梅市御岳山176
近くで人気の宿泊施設
近くのホテルを自分で探す